
↓でも書いたようにyou tubeを見て以来
安全地帯熱がふつふつとよみがえってきた、わたくし。
で、父が所有していたCDを借りようとしたら…
( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・
ない… CDが。どこを探しても…( ̄▽ ̄lll)
ヽ(゚ロ゚; )ギャアア!!三三\( )/三三ギャアア!!( ;゚ロ゚)/
いったいどこにやっちゃったのぉぉぉぉ~~~~(怒▼ω▼)
と父に話したら、
「そういえば、ヒトに貸したきり返してもらってない」とのこと
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
私:「どうしてちゃんと返してもらわないの! 今からすぐに返してきてもらって!!!」
父:「でも、前にいた会社のヒトに貸したから…。もう連絡とってないし…」
( ゚曲゚)キィィィィ!!!!!
どうしてそんなにルーズなのかとすっかり怒り狂ってしまったんですが、
代わりに父が貸してくれたのは、↑写真のカセットテープ…
シ──(-ω-)(-ω-)(-ω-)──ン
私:「CDで持ってなかったの??? ( ̄▽ ̄;)」
父:「だって、このアルバムが出てたときはうちにCDプレーヤーなかったし…」
これじゃあⅰ-podに落とせないじゃん…(´д⊂)‥ハゥ
速攻で近くのCD屋でベスト盤CD買って来ましたよ…
てか、どうしてフツーにCDで持ってないの???
確かにテープを買ったときはCD出てなかったかもしれないけど、
今はちゃんとCDでアルバム全部出てるじゃん…???
しかも、大半を人に貸して返えしてもらってないって…
それでもファンなの~~~(`Д´) ムキー! っていいたくなってしまった…
考えてみれば
私が子供の頃に聞いていた安全地帯って
全部昔の、80年代のものばっかりだったんだよね。
90年代以降のものってほとんど聞いてなかった気がする。
玉置さんがソロになって出したCDは私が買ったものだし、
どうやら父はソロになった玉置さんや
90年以降の安全地帯があまり好きじゃなかったよう。。。
そういうことを考えたら、仕方がないのかな…
でも、それ以上に父はカセット・テープであることにこだわっていたと思う。
子供の頃、CDを買えばいいのにと何度も思いながらも、
父はそれでもカセット・テープを繰り返し繰り返しダビングして聴いていたんだよね
多分父にとってはそれは非常に特別なことで
とても深い思い入れがあったのではないかと・・・
きっと自分の若い頃を思い出させる何かがあったんでしょうね…
子供の私には分からなかったことだけれども、
でも、今ならきっと少しだけ分かってあげられるんじゃないかな・・・(*^^*ゞ
今年のクリスマス・プレゼントに写真のアルバムCDを買ってあげたいと思います(〃艸〃)