今日更新しようと思っていたんですが、さすがに眠気が・・・
一晩寝ていないつけが回ってきたようです。
ちょっとだけ今日の感想を書いて、詳しくは明日。
今日、改めてプルのSPと浅田選手の『鐘』をみました。
まず、プルから。
改めてこの人は只者ではないんだなと思いました。
かといって、たやすく『天才』と呼んでいいものか。
彼はもうすでに別の領域に入ってしまっている。
確かに本人比では不調でしたが、
他の選手比では、問題にならないほど圧倒的でした。
なんていうんでしょうかね、
氷上を何気なく滑っているだけでも、異彩を放つというか。
あのオーラはなんなのでしょう。
そして、滑り出したときのあの空気を切り裂くような冷たさ。
正確無比な精密機械を仕組んだようなジャンプ。
すべてがネ申レベル。
まだまだ他の選手が追いつくようなレベルではないと感じました。
だからこそ、アメリカはプルを潰したんだと思いました。
彼らは心底プルシェンコを恐れている。
『畏怖』という言葉がぴったり。
口先だけのちんけなスケーターには一生出せないオーラ。
身の程を知れってんだ。
次に、われらが浅田真央
フリーの例のミスのあと、怖くて見れなかったのですが、
今日改めて見て、すごいプログラムだなと思いました。
あのジャンプのすっぽ抜けは惜しいですが、
それ以外は他の大会よりもずっとよかったです。
特に圧巻だったのは、あのスパイラルです。
あれを見たときもうすでに滂沱している自分がいました。
はっきりいってあれはもう・・・言葉にはなりません。
『鐘』の分析についてはあとで詳しくやりますが、
とにかく、あそこのスパイラルでの浅田選手は
もう『かわいいだけの』真央ちゃんではなかった。
まるで『鬼神』そのものでした。
この子はプル系の全身で美を表現するタイプかと思っていましたが、
プルともヤグともちがう、まさに『憑依系』という言葉がまさにぴったり。
自分のスタイルを確立しつつあると思いますね。
あともう少しアピール力がつけば完璧かな。
『鐘』は来シーズンもやって欲しいというのが私の本音です。
あれはやればやるほど素晴らしくなる。
浅田真央の中にある内なる感情を開放させるにはもってこいのプログラムです。
エキシでもいいからやって欲しい。
コメントのレスは明日お返しします。
すいません、
m(o´・ω・`o)mペコリン
とりあえず、今日は休みます。
7 件のコメント:
更新ありがとうございます
男子シングルから怒りがまだ続いていて、なかなか夜眠れません。
プルシェンコは直進やイーグルだけで拍手を起こさせるような圧倒的なオーラを持っていますよね。
NHKでエキシの練習風景が流れていましたが、彼のやわらかい笑顔が見れてまた少し涙が出ました。
彼の類稀なる才能と努力には誰も到達できませんよね^^
私も浅田選手のスパイラルのときの顔が忘れられなくて…手先までを十分につかったあの表現力、感服でした。
早くストイコさんたちの意見が聞きたいものです。キムヨナ選手のGOEが二桁って、ふざけてますよね。
信じられない高得点ですが、日本では同じようなほんわか報道でもううんざりです。
更新がいち早くてありがたいですが、体調を悪化させないようにご自愛ください。
こんにちは、
早速ルールの変更の報道出ましたね。
真偽は分かりませんが、
早すぎる変更にまた疑問が・・・
SPはプルシェンコのジャンプ後のステップが一番印象に残ってます。
最初見た時は、着氷後バランスが崩れたのだとてっきり思ってました。
ステップだと知った時には、やっぱり天才の考えることは分からないと感服
つなぎ=要素との間に行うもの
とはいえ、まさか着氷直後にステップをしようとはジャンプ自体に自信がないとできないですし、着氷が乱れたらできないことをやってのけた彼はすごいです。
それだけのことをやってのけておいてジャンプだけと見下すのはどうかと思いました。
更新はお昼過ぎだということで
楽しみにしています
お体の具合は大丈夫ですか?
寝たいと思う時に寝るのが一番です。
どうかご無理をなさいませんように。
・・と言いながらも、ブログが更新されるのを楽しみにしております(笑)!
それにしても・・こんな無力感、空しさはマイケル・ジャクソン以来です。神様って本当にいないのかも知れませんね。
私が思う真央選手の今後ですが、来シーズンぐらいはゆっくりと休んで欲しいと思っています。
真央選手のことだから、次は6種8トリプルを目指してサルコウやルッツ、3-3を完全にしようとするのではないでしょうか。
主様がおっしゃるように、天才ゆえの「万能感」で猛練習しそうな気がします。
さっきまでプルシェンコの「カルーソー」を見ていました。本当にすごいオーラと表現力。滑るだけで美しいなんてすごい。
真央選手もいつかこんな選手になってくれる事を信じています。今でもその片鱗は十分ありますし。
ところで、お父様の件ですが・・恥ずかしながら私の両親も一緒なんです。
マスコミの連呼する事にすっかり洗脳されています。
今までは私の子供に会いによく遊びに来ていたのですが、今回の事について何か言われるのが嫌で、連絡すらしていません。しばらくは顔を合わせたくないなあ・・と思ってしまいますが、まあそういう訳にもいかないですよね。
見る目あり?と書いた夫ですが、興味が無いので「たかがスポーツで今回は負けただけだろ」と言っています。確かにそうなのかも知れません。たかがフィギュアスケート。
好きな選手が増えて、深入りし過ぎてしまったのが運の尽きなのか。
でもプルシェンコや真央選手からもらったものは言葉では言い表せない程に素晴らしいものでした。競技はともかく、やっぱり好きな選手は応援していきたいです。
採点結果を解析するブログを読んだら、「銀というのは奇跡的、普通は政治力に勝てるはずがない」とありました。そうなんですよね、きっとジャッジとしてはロシェットを銀にするつもりだったんだろうと思います。
私も小さなミス(しかもアクセルのミスではなかった)をした事は、逆に真央選手にとって良かったんじゃないかと思っています。
真央選手、本当によくやった。ゆっくり休んで欲しいです。出来たら、余計な雑音の入らない海外とかで・・。恋とかするのもいいですよね(笑)。
はじめまして。
オリンピックフィギュアスケートの記事を読み漁っていた中たどり着いた者です。
いろいろな記事を読みましたが、私はmakoさんの意見に激しく同意です!
おっしゃっていること全てに「だよねー!」と思いながら読ませていただきました。
私は浅田真央ちゃんが大好きです。
キムヨナも嫌いではありません。キレイだと思います。
でも、近頃の試合結果に関しては納得の行かないことばかりでした。
私はバレエをやっているので特にスパイラルに目がいってしまうのですが、浅田選手とキムヨナ選手のスパイラルが同じようにすばらしい、などととても思えません。
明らかに背中の柔軟性が違いますし、首が縮んでいるキムヨナ選手には優雅さを表現できるはずがありません。
スケートに詳しくなくとも歴然とした差を感じます。
表現力だって、浅田選手よりキムヨナ選手の方がすばらしいといわれますが、私はただ、表現力のベクトルが違うだけだと感じています。
浅田選手は純粋で清らかな雰囲気、キムヨナ選手はダークで女らしい(女性らしいという表現とは少し違うかな。女!って感じ)。
そして、「女」を表現するのは純粋を表現するよりはるかに簡単なのです。
なので、彼女らにこれほどの点差が生じるのは何かがおかしいとしか思えません。
そしてプルシェンコ選手のことを「ジャンプ飛べるだけで他が全然ダメ!」と言う奴、どこ見てるんだ!!って感じです。
あの王者のオーラを!
ただまっすぐ滑るだけで感じる威風を表現力と言わずして何と言うのでしょう!
プルシェンコ選手や浅田選手の持つオーラは天才のものです。
それを軽視してしまっては、今後スケートを志す人たちは何を目指して行けばいいのでしょう。
たとえ天才がこの先現れなくとも、努力の人が目指すものは、自分をはるかに超えた天才たちの姿なのではないでしょうか。
天才をこんな小手先で超えてはならない、と私は思います。
・・・・・・・・・・・
天才の背負う使命は、自分を超えていくことだと思います。
私は浅田選手に、ぜひ、キムヨナ選手を上回る「女性」を表現できるようになっていただきたい、と願います。
純粋を根本に持つ彼女なら女らしさを
エロくて手軽な「女」でなく
セクシーで高潔な「女性」として表現できると信じています。
プルシェンコ選手のような威風を。
今はそれが一番の楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・
初めてコメントするので、お作法などわからない上、乱文で、失礼なことがあるかもしれませんが、
こちらを読ませていただいて、書かずにはいられなかったので。。。
お許しいただければ幸いです。
これからも楽しみに読ませていただきたいと思います。
お体ご自愛くださいませ。
グリさん、ありがとうございます。
プルシェンコはオーラがちがいますよね。
ホント、立ってるだけで王者って感じで。
でも、エキシでのはじけっぷりとのギャップがもう。あんたはもう天才です!
浅田選手、FPのあのジャンプのすっぽ抜けは痛かったですが、それ以外はすばらしかったと思います。本当に気持ちが入っていた。
海外の解説者たちも無言で見てました。
言葉が出ないといった感じでした。
潤さん
プルシェンコの3Aのあとすぐにバックスネイクを入れていたのには、私も驚きました。
あれは確かなジャンプの技術がなければできないことです。
プルのジャンプは完全に回りきってから降りられる質の高いジャンプをするので、ああいうことができるのです。他の人ならできません。
それにFPでジャンプをミスったとありますが、あんな曲がった軸で降りられること自体すごいことで。あれをジャンプの技術といわずして何を言うのかと。
フツーのスケーターなら転んでますって。
なにもかもマニュアルどおりではなく、その人個人の能力というものも見てもらいたいものです。
ぐーるどさん、
浅田選手に関してですが、
もうやめちゃいなよって思います。
世選も出ないほうがいいと思いますがね。
例の人がいる限り、金は無理ですから。
逆にマスコミに叩かれ、むなしい思いをするだけです。
ソースがないので、本当なのかわかりませんが、ルッツに関しては試合に入れられるレベルには戻しているようです。ですが、本人的には納得していないようで、それではずしているんだとか。完ぺき主義らしい彼女の言葉だと思います。
個人的にはサルコウはいらないかなーと思ってますけど。
3-3はぜひやって欲しいですね。特にセカンドジャンプの3Tは、たとえルールが変更されても必須です。しっかり取り組んで欲しいです。でも、たぶん単独の3Tを入れたのは、セカンドジャンプ対策だと思うんですけれどもね。タラソワも3F-3Tを練習するよう去年から指示を出してます。
ただやっぱりセカンドの3Tは回転不足になってしまうのかと。もともとジャンプに流れのないタイプなので、セカンドジャンプをつけると流れないんですよね。そこが問題点なのかなとも思います。
周りの人はみなキムヨナのほうがいいっていいますよ。だってマスコミがあれだけ宣伝すればそう信じちゃうし。しかもあの点数に対して誰も説明できる人がいないんですから。
私もあの結果分析サイトの方の意見に賛成です。
よくあの状況で銀を取ったと。
兄貴が滑ったあと、銅にはならないでくれーと祈ってみておりましたが、ジャッジもそこはきちんと空気を呼んでロシェットを上にしなかった。
あれは浅田選手の政治的勝利です。
ジャッジもさすがに3Aを二回決めた彼女を兄貴の下にはできなかったのでしょう。
まるさん、はじめまして。
やはりバレエをやっていた方が見ると、
分かってしまうんですね。
以前プロの方が浅田選手のポジションはすばらしいとほめていましたが、やはりそうなんですね。
いつも気になっていますが、キム選手は肩の可動域が広いだけで、からだがまったく動いていないんですよね。腕をぶんぶん回しているだけって感じ。ただ感情を込めるが上手く、アピール力はあるから見てる人は、そのインパクトでだまされるというか…。
プルシェンコに関しては、本当に何も知らないという感じですよね。
私の父もどれだけ彼がすごい人がぜんぜん分かっていません。
むしろ、マスコミは彼のせいで高橋君のメダルが銅だった思っている節がある。
確かにプルがいなければ、高橋君は銀か金だったかもしれないですが。
天才は潰そうと思っても潰せないものです。結局浅田選手も潰そうと思っても潰せなかった。あれだけルールでいじめられ続けても、彼女は表彰台に上り続けていたじゃないですか。あれこそが、彼女の勝利なんだと思います。
ただもっと天才が報われるルールを作って欲しいです。
また、コメントお待ちしております。
気軽に思ったことを書いてくださって大丈夫ですよ。
私の文章も乱文ですし。
ありがとうございました。
コメントを投稿