2008/03/29

ひっでー

↓のstillsの続きなんだけれども、
アルバム聴いてたらこの人たちのことをもっと知りたくなって、
そういえばロキノンかクロスビートに載ってたなと
本箱をあさったらありましたよ、彼らのインタヴューが。

で、いろいろと読んだら
やっぱりスミスやキュアーの影響を受けていたことが判明。
なんでも「スミスやキュアーのような音楽を作りたかった」とのこと。
なるほどね。二つのバンドの音の雰囲気がすごく伝わってくるものね。

このバンド、デビュー当初は評論家達から
「エコバニの再来」といわれていたみたいで、
ことあるごとにエコバニと比較されていたみたいなんだけれども、
インタヴュアーにそのことを聞かれたら、作曲担当のドラムが即刻、

エコバニは聞いたこともないし、影響も受けていない。
エコバニと比較されることはかっこいいことじゃないから
」だって。

ひっでー。そこまで言うか。
こいつ、相当極悪だなあと思ってしまったよ。
もちろんその発言の裏には
何でもかんでもエコバニと比較されることにうんざりしていたというのもあったんだろうし、
自分達のオリジナリティを強調したい部分もあったんだろうと思う。
でも、その一方で彼の言ってることもよく分かるし、
なによりも当時のnew wave revival系のバンドが考えていたことが
最もよく分かる発言になっているんじゃないかとも思う。

前にも書いたようにnew wave revivalというのは
new waveを何でもまねているわけじゃない。
せいぜい2,3のバンドだけなんだよね、影響を与えているのが。
その最も顕著な例が、joy divisionとcureだったというわけで。
そのほかはせいぜいnew orderかdepeche mode、
またはポスト・パンク系ぐらいなもんでしょ?

そして、同じnew wave revival系でも
エコバニに影響を受けましたと公言しているバンドはなぜか少ない。
私が知ってるのはcoldplayぐらいだもの。
もしかしたらfutureheads辺りは公言してたかも。
でも、joy divisionとcureに比べたら断然少ない。

なんで? って思うんだけれども、
同時にすごく彼らの気持が分かるというか。
new wave revival系ってだいたい私と同じ年頃の人たちが多いんですよね。
まあ、同世代ですよ。
そんな同世代の人間が見て、エコバニってすごいきついというか、
同じnew waveでも好きになれないバンドなんですよね。
なんかダメ。うまくいえないんですが、音がもうダメなんです。
すごく古くさく聞こえるというか。
joy divisionやcureだって昔の音楽だよ?
古くさく聞こえるんじゃない?って思われる方もいると思うんですが、
この二つのバンドははじめて聞いたときから
不思議と古いとは思わなかったんですよ。
もしかしたらNINでだいぶ鍛えられていたせいかもしれないんですが。
トレントは以前からこの二つのバンドが大好きだったし、
特にjoy divisionのdead soulsをカバーしているので、
NINの延長で違和感もなく入っていけたんですね。

だけれども、エコバニはダメ。すごくきつい。
エコーのかかり方が古くさいというか。
すべてが過剰で、オーバーすぎて、
joy divisionやcureみたいに冷めた部分がない。
この二つのバンドには、どこか突き放した部分があって、
それがすごくクールに見えるんだよね。
だから、NY出身のインターポールがjoy divisionを引用する。
都会的冷たさと彼らの音楽がぴったりと一致するんでしょうね。

方やエコバニはそういう都会的クールネスを思わせる部分が少ない。
それプラス、ポップさが足りないような気がする。

それはエコバニが至極まっとうな、生真面目なロックバンドで、
自分達の音楽をとてもシリアスにとらえていた
からなんだと思う。
joy divisionやcureみたいにポップソングへの憧憬というのがあまりないんだもの。
joy divisionってイアンのイメージが強すぎて、すごくシリアスなイメージが強いけれども、
イアン自身はとてもクラブ・ミュージックが大好きで、
クラフトワークみたいなエレポップにもすごく精通していた。
cureはいうにあらず、彼らが世界的にブレイクしたのは
中期から現在にかけてのポップ化への移行によるもの。

ところが、エコバニにはポップ・ミュージックへの情熱はあまりないように思われる。
しかし、だからこそ彼らの音楽は80年代の時代の空気にぴたりと当てはまり、
当時の若い人たちを熱狂させたんだとも思う。
そして、時代が過ぎるのと同時に彼らの役目を終えた。

ロックというのは常に時代と併走しているものだとは思わないけれども、
でも、ニルヴァーナとか見てると
やっぱりロックというのはその時代とともにあるといわざるを得ない。
エコバニもそういうバンドの一つだったんではないかなと。
だから、いま聞いてもぴんと来ないし、キビシイし、きついし、古いって感じちゃう。
もしかしたら彼らの音楽が
完全に時代に追いついていないせいなのかもしれないけれども。

そういうことを考えたら、
このstillsのドラムの発言もまちがってはいないかなぁと思ったのでした。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

エコバニってどうしてもこういう扱いになってしまうのよね(涙)。
あの当時だからこそ輝いていたバンドなんでしょうね。
私はリヴァプールまで彼らの故郷を見るんでい!と単身遊びに行ったバカものですが、再結成してからの音には全く興味ないしなー。
当時はね、ほんとうにあのサイケなギターとマックの声が神のように思えたものでした。
heaven up hereは今聴いても素晴らしい!と個人的には思うのですが。
ただ彼らの音に触発されて音楽やろう!って思うバンドはやっぱりいなかったでしょうね。
音楽は生もの、時代とともにあるっていう意見に100%賛成でございます。
いいのいいの、私の中ではあの当時のエコバニは永遠なの。だから今のロンパリ目のマックさんは見ないことにしていますw

hender(mako) さんのコメント...

エコバニは非常に難しいというか、評価しづらいバンドですよね~。
何度も挑戦してますが、なかなかどうして入っていけず、困ってます(涙)。
たぶん再結成したあとのアルバムを聞いたのがもっといけなかったのかも。

でも、heaven up hereは本当に素晴らしいですよね。今思い出しましたけれども(汗)。あれは本当にすごいって感じました。でも、だからこそダメだったのかも。
最大瞬間風速は強くても、それを持続できなかったように思います。
それを未だに持続してるcureは天才だと思いますが。

ですが、sheelaさんの行動力にはびっくり! ですね。リヴァプールまでいっちゃうなんて。私もクリーブランド(トレントの故郷です)に行くのが夢ですが、行ったことがない(涙)。
一生に一度はと思っております。
sheelaさんの行動力、見習いたいです。

匿名 さんのコメント...

わー、私もリバプール行った人ですよ。

そんな時代とともにあるバンドもあるのです。

再結成のアルバムは買いますが、
一回ぐらいしか聴いたことがないです。

hender(mako) さんのコメント...

百頭人さん、こんにちわ。
百頭人さんもリバプールに行ったんですか~。
みなさんの情熱に感動。
いちどは好きなバンドの故郷って見てみたいものですよね~。

わたしもあまり『再結成』には興味ありません。
特にお金をつんでバンドを再結成させるという最近の音楽業界の傾向(洋楽も邦楽も)には否定的です。